最近よく思うことなのですが、これだけネットでモノが買える時代になって、消費者が商品をゲットする過程は大幅にショートカットされたにもかかわらず、人気商品を購入できるかどうかは不確定なんですよね。
単純に在庫と供給のバランスだけは、これだけ進化した時代でも、予測はまだまだ不完全であるということなんですよね。
それこそ経済学である神の見えざる手ではないですが、出版社側としてもどれだけの需要がどれだけ具体的な数字として出るのか、これが見えてたら苦労しないわけですけれども。
そして人気アイテムをゲットできるかどうかは、まず真っ先に、どれだけ早い段階で予約できるかどうかという、究極にアナログな基準が大きいわけです。そしてそこから外れないためには、本サイトでも良いですし、予約ブログのようなところでマメにチェックするのも手ですね。
チョコレートはむしろダイエットに良い?
チョコレートが好きなので週の半分以上、というかほぼ毎日w食べています。
ただ、たまに気になるのがやっぱりカロリーなんですよね。
で、ちょっと調べてみたところチョコレートはダイエットに良いという、意外な文章を発見!
なにやらチョコレートは基本的に様々な栄養素がバランスよく含まれており、メインの食事を減らした後に食べるのはむしろオススメだとか。そもそもカカオの脂肪は吸収率が低いみたいなので、やたらに食べ過ぎなければ大丈夫らしいですね。
顔のむくみと塩分と
最近朝起きると、顔がむくんでいることが多いので、何とかしようと色々調べてみました。
まずむくみの原因は
1.水分の摂りすぎ
2.糖分の摂りすぎ
3.塩分の摂りすぎ
この3つに大別されるようですが、いつも濃い味付けの料理を食べることが多いので、自分の場合はおそらく3の塩分が原因と思われます。
で、付き合いもあるので外食などをセーブすることは難しい状況。となれば、塩分を排出しやすくする栄養成分や食べ物は何か、再度調査してみると、
まず栄養素としてはカリウム。カリウムはナトリウムの作用を抑制する機能を持つとのこと。そしてそのカリウムを多く含む食材として白菜や枝豆、バナナなどが挙げられていました。
自分の場合は手軽に摂取できるバナナを意識的に摂取することにしました。
ちなみに昨日は休みだったので、小サイズのバナナを3食ごとに摂取してみた結果、今朝起きてみるとほぼむくみは解消されてました。しばらくこれを続けてみようと思っています☆
好きになる、という気持ち。
ひとくくりに「恋愛」と言っても、パートナーを好きになるまでのプロセスは、男女ではまるで違ってたりします。
例えば女性の場合は、第一印象はそれほどでもなく、しかしその後だんだん好きになって、、というパターンが多いようです。
逆に男性の場合は第一印象が悪いのに、その後恋愛感情を抱くというケースはほとんどありません。
この違いは、男性が女性を見るときは何らかんらいって外見重視の傾向が強く、逆に女性は男性の魅力を総合的に見ている、、こういった要素があるのではないかと思います。
ではまた。
朝食と夕食と
和食が体に良いというのは、日本はもちろん、世界にも周知されてきた事実ですよね。
ただ、たまに思うのですが、日本の食生活って、朝食と夕食を逆にしたほうがもっと良いバランスになるんですよね。
例えば朝食で日本人が摂取する納豆。誰もが知る健康食ですが、血液の流れをサラサラにする効果は食後6時間後あたり。そしていわゆる血栓が作られやすいのが就寝中なので、要するに夕食に納豆を食べることでこの時間やタイミングにピンポイントで効いてくれるのです。
またカロリー面。朝に高カロリーを摂取したとしても、一日の運動量がある程度消費してくれます。しかし一般的に日本の食事は、朝が低カロリー、夕食が高カロリーとなってますので、ダイエット面からしてもこれは逆にしたほうが良いんですよね。
ちなみに自分がダイエットをするときは、納豆ご飯にお味噌汁、お魚。これが夕食の定番となっています。
気になる足のニオイを・・・
足のニオイってやっぱり気になりますよね。
毎日ちゃんとお風呂に入っているのに何で臭うんだろう、、
多くの方が一度や二度感じることではないでしょうか。
でもちゃんと対策すればニオイも軽減されます。
例えば、、
1.足裏の角質を取る
2.お風呂上りに足をちゃんと乾かす
3.自分に合ったサイズの靴を履く
などが典型的な例ですが、自分が一番効果があったのが、野菜や海草類をたくさん食べるということでした。とくに脂っこいものを食べた日は多めに。
もともとこれらの食品には、抗酸化作用やアルカリ性、腸内環境を整える作用など、まさにピンポイントな機能が期待できます。是非オススメです。
パラパラのチャーハンを作る方法
例えばご飯がパラパラのチャーハンを作りたいとか、コシのあるうどんを食べたいとか、つまりやわらかいものを少しかためにしたい時ってたまにありますよね?
そもそもこういった柔らかさの正体はズバリ水分。水分の含有量が多ければ多いほど食材は柔らかくなる傾向があります。
従ってこの水分を抜くことができれば、食材はそれ以前と比べて固さや弾力を持つようになるのです。
そしてこういうときにオススメなのが、調理前に電子レンジにかけること。ただしラップはかけないでください。
ラップをかけずにレンジでチンすることで、余分な水分が抜けます。
自分はだいぶ前からこの方法を実践していますが、このおかげでパラパラのチャーハンを美味しく頂いています☆
食物繊維について
食物繊維が身体に良いことは周知ですが、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維では、まるで働きが違うということをご存知でしょうか。
例えば食物繊維というと、いわゆる便秘の解消に役立つといわれてますよね。ところが、同じ繊維でも不溶性食物繊維を摂取しすぎると、逆に便が固くなってしまうおそれがあります。
これは不溶性食物繊維が便の水分を吸収する性質があるためと考えられています。
逆に水溶性食物繊維は、便を柔らかくする効果があります。ですので食べ過ぎると高確率で下痢になりますが、普段から便が固くてお悩みになっている方は、ワカメなどの水溶性食物繊維を多く含む食材を積極的に摂取すると良いかもしれませんね。
有酸素運動の前に、、
昨日体重計に乗ったら少し太り気味だったので、今朝はいつもより長めに有酸素運動をしてきました。
で、自分が有酸素運動をするときはちょっとしたコツがありまして、できるだけ糖質を補給せずに運動を開始することを心がけているのです。
これはシンプルに脂肪を燃焼しやすくするためです。
糖質が体内に残っていると、有酸素運動のスタート時は、脂肪よりもその糖質を運動のエネルギー源にします。しかし糖質を摂取しなければ、脂質を使用する効率が上がるのではないかと考えたのです。
また、これも運動前ですが、カフェインを摂取することにしています。自分は糖質ゼロのコーヒーを少し多めに飲んでいます。これはカフェインを摂取することで、脂肪燃焼のがより進むという記事を何かの本で読んだことがきっかけでした。
以上2点を実行することで、それ以前に比べて脂肪が減るスピードが早まったように思います。
また機会がありましたら、更新しますね☆
筋トレの気づき
ここしばらく筋トレを続けています。ある程度の期間継続できたので、気持ち程度ですが新しい筋肉がついてきました。
で、トレーニングは一本のダンベル、そして知識はほぼ独学で行いました。そしてその過程で色々調べていくうちに、それまで当たり前と感じていたことが、全く違っていたというケースがいくつかありました。
一番衝撃的だったのが、筋トレは同じ部位への付加を毎日続けてはいけない、ということ。
例えば胸を鍛えるトレーニングをすれば、当然翌日筋肉痛が来ます。当初は痛くても我慢してまたトレーニングすると、さらに筋肉がつくと思っていたのですが、これは完全に不正解。
正しくは筋肉痛が取れるまではその箇所に負荷をかけてはいけない、とのこと。
筋肉痛が起きたことで、その筋肉は一旦破壊されています。そしてこの破壊が再生されるまでの期間が、新しい筋肉が作られるときということ。つまり、この時期に新たに負荷をかけてしまうと、新しい筋肉を再生するプロセスが滞ってしまう可能性があるらしいのです。
そのため、今日は胸、明日は肩、あさってはスクワットというように、日ごとに鍛える部位を変えることにしました。
以上、簡単ではありますが、筋トレのきづきを書いてみました。また何かありましたら記載したいと思います。
めかぶが好き
最近、めかぶにハマッています。
というのも、ある雑誌でいわゆる体臭に関する特集が組まれていて、何の気なしにパラパラ見ていたら、めかぶの効能がしょうかいされていたんですね。
で、なかなかどうしてパワフルというかw
・便通が良くなる、柔らかくなる
・口臭・体臭がなくなる
・肝機能の改善
まあネバネバ食材が身体に良いってのは何度か聞いたことがあるのですが、ここまで凄いとは思いませんでしたね。
そしてなおかつ美味しいんですよ☆
良薬は苦しって言葉がありますが、めかぶの場合は身体に良いしウマイしで、一石二鳥です!!
記憶に関して。
物覚えが良くないとか、年を取って忘れっぽくなったとか、記憶に関する話題は尽きません。
で、自分は定期的に筋トレをしているのですが、筋肉も記憶力も、じつは似たようなものじゃないかと最近思い始めているのです。
つまり、ほっとけば衰えるし、使えば活性化する。
筋肉も脳もこの部分では同じなのではないでしょうか。
例えば忘れっぽいと言っている方が、毎日何かを意識的に記憶するようにしているという話はあまり聞きませんよね。
別に医学的根拠は何もないですがw、物事を覚えるという比較的シンプルな行動でも、何かをちゃんと記憶するという能動的な姿勢がなければ、やはりその機能が鈍っていくのではないかと思います。
また機会があれば書いてみたいと思います。では。
寝る姿勢
人によって寝る姿勢はある程度決まってますよね。
自分はまず仰向けに寝て、その後横になるというパターンが比較的多いです。たまにうつ伏せにもなります。
で、たまにですが、この他に、バンザイ寝しちゃうときがあります。
相当開放感に浸れる寝方ですが、気になって少し調べてみましたら、この姿勢はデメリットのほうが多いみたいです。
例えば睡眠の質が下がる、気道が狭くなる、血行が悪くなるなど、姿勢とは裏腹に身体に対しての負担が大きくなるみたいですね。
これはちょっとやめたほうが良いと自戒。気をつけたいと思います。
晴れの日と曇りの日と
自分は幸運なことに、いままで何処に行っても比較的日当たりの良い部屋に住むことができました。
で、改めて言葉にすると少し変かもしれませんが、とくに午前中の日当たりが大好きです。なんかこう一日の活力を与えてくれるような、そんな一種の爽快感があるのです。
ところが今年の夏、そして夏以降もそうですが、典型的な日照不足な年でした。
自分が一番嫌いなどんより曇り空が続いてしまったわけです。
何というか、今自分たちが生きている現代文明と呼ばれるものは、人類の歴史の中では限りなく短く、原始時代の方が圧倒的に長いんですよね。
で、原始時代というのは狩猟や採集の暮らしであり、当然天候に大きく左右された時代だったと思います。
晴れることを心地よく感じ、曇りや雨を不快に感じてしまうのは、こういった時代の名残りでないかと思うときもあるのです。
鯖缶が好き。
家庭での焼き魚って、ちょっと面倒ですよね。しかも調理後グリルを洗わなきゃならないし、ただ焼くだけのわりに色々やらなきゃいけないことが多い料理です。
ただ魚の栄養はやはり捨てがたいですし、定期的に摂取していきたい食品のひとつです。
で、そういうときにお役立ちなのが、やはり缶詰ですよね。
自分はしょっちゅう鯖缶買ってます。普通に魚コーナーで買うより安かったり、しかも調理済みで、旨いとなると、もう缶詰が手放せませんw
このように良いことずくめな鯖缶ですが、同じように考える方が多いらしく、最近かなりの人気傾向だとか、、
需要が伸びすぎて値上がりしないことを祈りたいです☆